
【新潟県 十日町】まるで実家に帰ったかのようにのんびり…♪ 地元食材をふんだんに使用したメニューも圧巻のレストラン「いこて/IKOTE」
2023年8月8日

誰もが一度は「実家に帰りたいなぁ…。」と、親元が恋しくなった経験はありませんか?そんな寂しさを癒し、寄り添ってくれそうな包容力のあるお店が「いこて/IKOTE」さんです。 まるで実家にいるかのような居心地のよい空間では、のびのびと心も体もリラックスして過ごすことができます。地元に根ざした四季折々のお料理は、シーズンごとにメニューがころころ変わりどれも手が込んでいて大人気♪ そんなアットホームで粋なレストラン「いこて/IKOTE」さんを詳しくご紹介します♪
目次
「抹茶×越後姫」間違いない最強コラボスイーツ♪

全体的に抹茶の苦味がしっかり感じられ、越後姫の甘みと相性ぴったりなパフェ。抹茶の生クリームもクリーミーかつ、しっかりと抹茶の苦味を感じられる大人な味わいに仕上がっています。 旬のいちご「越後姫」は、甘~いパフェの生クリームにも負けない甘さ。むしろ、パフェの中では越後姫の甘さがダントツに引き立っていてその甘みの強さにびっくりしました。上にも生クリームがたっぷり入っていて、生クリーム好きの私は思わずにっこり。抹茶スイーツの苦味と甘みが共存しており、個人的にかなりの抹茶好きが作ったこだわりの抹茶パフェの構成だと感じました。各層にも越後姫がたくさん入っておりボリューム満点。大満足の抹茶パフェでした。

抹茶の生クリームがたっぷり添えられており、抹茶好きにはうれしいこのボリューム感。わたしは全てのシフォンケーキに、これぐらい生クリームをモリモリに盛って欲しい!という強い気持ちを持って生きています。そのため、個人的にこの生クリームのボリュームはかなり高ポイントでした。 シフォンケーキはふわふわ感が強く、しっかりとした弾力があります。甘さもかなり控えめで体にやさしい味わいでした。

抹茶パフェの構成(あくまで推測です(笑)) ・緑のサクサク ・生クリーム ・抹茶のガトーショコラ ・抹茶アイスクリーム ・抹茶の生クリーム ・シフォンケーキ ・越後姫 ・あずき ・濃厚抹茶ソース 抹茶の生クリームはパフェもシフォンケーキも同じ生クリームを使用しているかと思われますが、抹茶の風味が濃く苦みも感じられる味わい♪ どちらも本格的な抹茶スイーツに仕上がっていて、抹茶好きも大満足の抹茶づくしカフェタイムになりました。
暑~い今年の夏にぴったり!透明感と彩りが完璧なフルーツネード♪

果物の彩りがカラフルで透明感も感じられる、見た目もオシャレな素敵ドリンク。 レモン・苺・みかん・マスカットといったフルーツがたっぷり入っています。フルーティな甘さと、すっきりとしたしゅわしゅわソーダが見事に調和。 輪切りのレモンやほかのフルーツも丁寧に砂糖漬けされているため、酸味が控えめで果肉も美味しく頂くことができました。見た目も味もスカッと爽やかでフルーツたっぷり♪ 今年のとんでもなく暑くてどうにかなりそうな猛暑の時期にもぴったりなフルーツドリンクを堪能することができました♪


ほかのメニューも見切れないほど充実!全部気になるっ♪
期間限定のその時期にしかない季節に合わせたメニューの多さには驚きました。


全体的なメニューの多さにもびっくり! カフェメニューからお食事メニューまで、季節のフルーツを使用したいこてさん独自の個性あふれるドリンクメニューが種類豊富で見ているだけでとってもワクワク♪ 自家製ドリンクはどれも魅力的♪ どれを注文しようか最後の最後まで悩みました。

越後姫がふんだんに使用されたメニューは、手書きの文字とイラストがかわいらしく見ているだけで幸せ…♪ 全部のメニューに写真が貼ってあるところからも、いこてさんの丁寧さが伺えます。

今回お邪魔したのはカフェタイムでしたが、ランチメニューもどれも美味しそうで気になりました。今度はランチタイムで訪れようと思います♪
豆電球が照らす、あたたかな雰囲気と心地よい店内でくつろぎの時間…♪

中は木造建築が美しいデザインの内装。ほのかな木の香りが心地よい癒しの空間です♪ 照明は少しオレンジがかった豆電球が、あたたかな雰囲気を醸し出します。畳の小上がりもあり、和と洋の雰囲気が共存するお洒落で見どころ満載の店内です♪

日本酒用の粋なおちょこがインテリアとして飾られており、酒どころ新潟らしいインテリアも。

小さい子供連れのお客さんには、店員さんがクッションをサッと取り出して隣に赤ちゃんが眠れるスペースを作っていました。小さいお子さん連れの家族連れでも過ごしやすい店内デザインと、店員さんの細やかな配慮がステキ。 老若男女問わず誰もが行きやすいバリアフリーな店内空間や、店員さんの心温まる対応もいこてさんの魅力のひとつだなぁ…とだと感じました♪
お酒の品ぞろえも◎!大人数の宴会もできちゃう♪


1Fは2〜10名様、2Fは10〜50名様までの宴会を開催できるそうです。宴会でも利用できる便利さは素晴らしいです。こんな素敵な空間で、大好きな友人や家族と美味しいお酒やお食事が楽しめるなんて楽しい宴会になること間違いなしです。

私が十日町に住んでいたら絶対ここで飲み会開催するのに…近くにこんな場所があったらそれはもう頻繁に通うのに…と本気で十日町を羨んでしまうほど、すてきすぎる空間なんです(笑)
飲食店なのに、十日町の建築会社が運営?!


【地域性や文化を感じ、いつでも集える場所を十日町に】をコンセプトとして、フラワーホームという十日町の建築会社が運営しています。古くから受け継がれてきた工法を生かした、ぬくもりを感じる家造りを大切に設計された建築美。どこを見ても細部に工夫が凝らされており、これぞ職人のなせる業。ワクワク楽しめる空間づくりも素晴らしいです。
生産者の声を反映したメニュー作りが素敵♪

「いこて」で使われている食材は、生産者さんから直接仕入れている食材がたくさんあります。生産者さんの声を直接聞き、「旬の食材の生かし方」や「安心安全なものを提供する」ことに力を入れているとのこと。

思い返してみると、私の頂いたパフェにたっぷり入っていた越後姫のいちごも十日町にある「千手のいちごはうす」で生産された産地直送のいちごでした!この甘くてジューシーないちごが産地直送でみずみずしいまま頂けるのは、このような「いこて」さんの思いがあってのことなんだなぁ…とありがたい気持ちでいっぱいになりました。
入店前にも、いこてさんの建築美を楽しめます♪

雪国の象徴と言える大きなかまくらを思わせる、ドーム状の丸みを帯びた形。ひときわ目を惹く外観です。冬などの大雪の際は屋根から自然に雪が落ちるようになっており、機能性も充分。

植物に囲まれ外の風を感じつつ、お食事を楽しむことができるテラス席。吊るされた植木鉢や、きれいに手入れされたお花が咲き誇るお外の席では、緑に癒されながら至福のときを過ごせるはず♪

駐車場付近には、いこてさんのマスコットキャラクターらしいこちらを覗く丸いキャラクターも?(笑) 駐車場は広々としていて、スムーズに移動することができます♪
いこてさんに行くなら、新潟県でも有数のフォトスポットも外せない♪

「いこて」さん訪問の前に、新潟県でも有数の観光スポット「清津峡」にも行ってきました♪ 水面に映った自分の姿を眺めるのは不思議で神秘的な経験…! 十日町全体をまわってみて、「町をもっと盛り上げていこう」「もよくしていこう」というアツい思いが伝わってきました。私の住む上越市が理想とするモデルケースだなぁ…とも(笑)
何回でも訪れたくなるお店のコンセプト

ホームページには【十日町に帰ってきた時、大切な友人を招いた時、家族とのんびりした時間を過ごしたい時、いつでもこの大きなかまくらにお越しください】との、印象的であたたかい言葉が並んでいました。 行ってみて実感したのは、「現在のトレンドを取り込んだセンスの良さもありつつ、実家のようなほっと一息こころ置きなくくつろげる安心感もある」ということ。どちらかが大きすぎても厚かましかったり、トレンドに乗っかっているだけになったり…その2点をセンス良く盛り込んだレストランというのが「いこて」さん。そのバランス感と運営の緻密さも、運営会社さんの努力の賜物だと感じました。 店内には靴を脱いで入店するのですが、それもまた実家を思わせる洒落たシステムだなぁとしみじみ。
「いこて/IKOTE」さんの魅力をぜひ体感してほしい♪

十日町の魅力がたっぷり詰まった粋なレストラン「いこて/IKOTE」さん。 食だけでなく、建築美やそのお店の雰囲気をまるっと楽しめる素敵な場所です。十日町観光の際は、新潟でも有数のフォトスポット「清津峡」を一緒まわるのがおすすめです♪ みんなもぜひ行ってみてね!